元々ご主人のご実家に二世帯で暮らされていたNさまご家族。お子さまが大きくなるにつれて手狭になってきたことから家づくりを検討。 当初は新築や中古住宅購入も検討されていましたが、部屋数、広さ共に十分だったことから、実家を暮らしやすくリノベーションすることに。 新築と比べて不安だった「耐震」についても、耐震補強工事を行うことで、地震に強い家を実現しました。
          施工事例
                    早島町│30帖の広いLDKで、 家族が思い思いの場所で寛げる空間を実現
愛着のある実家を暮らしやすくリノベーション。
ウォークスルークローゼットをお家の真ん中に配置。LDKや玄関、洗面脱衣室からもアクセスしやすい便利な回遊動線を実現した間取りです。また家族用玄関と来客用玄関を分け生活動線を整えました。30帖の広いLDKでは家族が集い、ダイニング・畳スペース・リビングなど思い思いの場所で過ごすことのできる空間となっています。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
 - 1階全面、2階リフレッシュ工事
 - お客様名
 - N様
 - 施工エリア
 - 都窪郡早島町
 - リフォーム期間
 - 約5ヵ月間
 - 費用
 - 非公開
 - 施工事例No.
 - 102706
 
- 
                                                        
                                                                                    
使い勝手の悪かった和室は仕切りを取りはらい、30帖の広い空間を実現。 窓は性能の高いものへ替え、断熱性アップしました。 LDKと隣接する畳コーナーには机を造作し、お子さまのスタディコーナーを計画しました。
 - 
                                                        
                                                                                    
LDKの一角がディスプレイコーナーに。 家族の写真や季節の小物など、お気に入りのインテリアが空間を彩ります。
 - 
                                                        
                                                                                    
畳コーナーは陽当たりもよく、ゴロンと寝転がって過ごせる心地よいスペース。
 - 
                                                        
                                                                                    
後々はテレビ面の上部にスクリーンを取り付けプロジェクターを設置する予定。大画面でスポーツ観戦を楽しむ空間となります。
 - 
                                                        
                                                                                    
下がり天井にヘリンボーン柄のクロスを貼り、空間にメリハリの付いた空間。キッチンはコンクリートグレーのシックな色味をセレクト。作業スペースも広くご家族でわいわいとご飯の準備ができます。キッチン横には1.5帖のパントリーを配置し、食材や日用品を収められるようになっています。
 - 
                                                        
                                                                                    
駐車場からアクセスしやすい位置に家族用玄関を新設。買い物後は、家族用玄関から直通でキッチンのパントリーへ移動でき、食材の収納もスムーズです。
 - 
                                                        
                                                                                    
カウンターの広い洗面化粧台で朝の混雑を軽減。家族用玄関からもつながる配置のため、帰ってすぐに手を洗うことができます。
 - 
                                                        
                                                                                    
ウォークスルークローゼットを中心にぐるぐる回遊できる間取り。大容量の収納空間で家族の荷物も楽々収納。
 - 
                                                        
                                                                                    
以前の洋室は和室へと変更し、来客用の客間となりました。
 - 
                                                        
                                                                                    
2階にあったご両親の寝室は1階へ移動。 階段の上り下りが少なくなることで、これから先も安心の間取りとなりました。 また寝室横にはウォークインクローゼットを新設。デスクとしても使え、書斎としての機能も兼ねています。
 - 
                                                        
                                                                                    
玄関の土間を拡張し、シューズクローゼットを新設。
 - 
                                                        
                                                                                    
寝室の書斎も兼ねたウォークインクローゼット。
 - 
                                                        
                                                                                    
トイレ横に手洗い器を設置しました。
 - 
                                                        
                                                                                    
キッチンと同じくシックな色味をセレクトした浴室。
 
                          施工中
- 
                                                        
                                                                                    
解体後
 - 
                                                        
                                                                                    
大工工事
 - 
                                                        
                                                                                    
耐震診断に基づき、耐震工事を実施。耐震金物と耐力面材で補強しています。
 - 
                                                        
                                                                                    
断熱施工
 
                          施工前
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!
    関連ページを見る
           
          



        
            
                


