漆喰は塗り直すと真っ白になるため、その白さに驚かれていました。
きれいになったことを喜ぶと同時に、今回が部分的な塗り替えだったために塗り替えていない箇所が目立ってしまったため、
やはり全体を塗った方が良かったかと少し後悔されていました。
施工事例
岡山市 | ぽろぽろ剥がれる漆喰を再塗装!美しい壁を取り戻しました
お隣の方から漆喰がはがれかけていることを教えていただいたことをきっかけにご相談くださいました。
①壁・軒全体を板金で覆う
②軒含め漆喰を塗り替える
③修繕跡がある箇所・軒含め壁一面の漆喰を塗り替える
修繕方法として、合計3パターンを提案させていただきました。
ご相談いただいた箇所以外は以前修繕をしている、周りと見た目を合わせたいという2つの理由から、
②の漆喰部分塗り替えを選んでいただきました。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- 漆喰塗り替え
- お客様名
- H様
- 施工エリア
- 岡山市
- リフォーム期間
- 約1週間
- 費用
- 約35万円
- 施工事例No.
- 19944517
施工中の写真
-
養生をして、既存の漆喰を剥がしていきます。
-
既存の漆喰を剥がし終えた様子です。
-
(別角度から取った写真です。)
-
以前の修繕により、白い板金が巻いてあった箇所です。今回一緒に漆喰を塗り直すため、板金を撤去しました。
-
剝がし終えたら、下地を調整し、漆喰を塗っていきます。 隅まで塗るため、雨どいも一時的に撤去しました。
-
漆喰を塗り終えたら雨どいを戻していきます。
-
雨どいを戻したら工事終了です。
施工前
お客様の声
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!
家の裏側やお隣の家との間など、普段あまり立ち入らない場所は経年劣化が進んでいることに気が付きにくいかと思います。
また、普段見ている箇所も高い頻度で見るからこそ、徐々に建材の状態が悪化していることが分かりにくいです。
劣化が進むと、見た目が損なわれていくだけでなく、雨水が侵入してしまうなど機能面の影響もございます。
触ると手に塗料がつく、ひび割れがあるなどといった変化が屋根や外壁にございましたら、塗り直しや交換の時期ですので
ぜひカスケホームにご相談ください。
関連ページを見る













