今回はご依頼いただきありがとうございました!
トイレのリフォームと同時に内窓を設置することで、どちらにも2024年度の補助金を使用することができました。
内窓を設置すると、
・断熱性が上がる
そのため、外気の影響を受けにくくなる、空調の効きがよくなる、結露しにくくなる
・気密性が上がる
そのため、室内外への音漏れを軽減できる
・窓が2重になることで防犯性が向上する
などの効果があります。
ただ、同じお部屋に複数箇所窓がある場合、一箇所だけ設置しても十分な効果が期待できませんので、全箇所に設置することをお勧めします。
今回は2024年度の補助金を利用しましたが、2025年度も窓に関する補助金がございますので、内窓について気になる方はぜひカスケホームまでご相談ください!

施工事例

岡山市|内窓をつけて結露防止!
当初トイレのリフォームの相談に来ていただき、お打ち合わせ中にリビングの結露などが気になるということで、内窓の設置も進めていく流れとなりました。
現地調査させていただくとフローリングが傷んでいたり、窓のすぐそばの巾木がはがれかけていたりと、結露の影響を大きく受けていました。
最終的には内窓の設置と、内窓と既存のサッシの間に新しく巾木を設置させていただきました。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- 内窓設置
- お客様名
- A様
- 施工エリア
- 岡山市
- リフォーム期間
- 1日
- 費用
- 約16万円
- 採用した商品
- YKKap マドリモ プラマードU
- 施工事例No.
- 17442187

施工前
-
内窓を設置する前の写真です。
-
特に巾木が今にもぽろっと取れそうなほど傷んでいました。結露や日差しの影響かと思われます。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!

関連ページを見る
