アクセント

スタッフブログ

2025年05月27日(火)

水害・台風に備える「防災リフォーム」で安心の住まいづくり

こんにちは(^^)

カスケホーム笠岡店 加瀬です☆

 

近年、異常気象による水害や台風被害が全国各地で頻発しています。

これからの季節は、集中豪雨や台風のシーズンに入るため、住宅の備えがますます重要になります。

そこで注目されているのが、被害を最小限に抑える「防災リフォーム」です。

今回は、水害・台風被害が起きやすい住まいのポイントと、それを防ぐためのリフォーム方法について詳しくご紹介します。

 

 

水害・台風で被害を受けやすい箇所とは?

住宅は自然災害に対して意外と無防備なことが多く、特に次のような部分は被害を受けやすいと言われています。

 

床下・基礎部分

集中豪雨による冠水や排水の逆流で、床下浸水が発生するケースが増えています。

湿気によるカビやシロアリ被害にもつながるため、事前の対策が欠かせません。

 

屋根・外壁

台風の強風により屋根材の剥がれや外壁の破損が起きると、雨水の侵入による雨漏りが発生するリスクが高まります。

 

窓・サッシまわり

飛来物の衝突や強風によって、ガラスの破損やサッシの変形が起こりやすくなります。

開口部は被害の入口とも言える重要なポイントです。

 

 

防災リフォームでできる主な対策

被害を未然に防ぐために、事前に行っておくと効果的なリフォーム工事をご紹介します。

 

床下浸水を防ぐ「止水板・排水ポンプ」設置

玄関駐車から浸水防ぐために、止水取り付け有効です。

また、万が一床下ってまっ場合備えて、自動排水ポンプ設置おすすめです。

 

屋根・外壁の補強・防水塗装

経年劣化した屋根材や外壁を防水性の高い塗料で塗装することで、風雨に強い住まいになります。

さらに、屋根の金具や雨樋の補強も重要です。

 

ガラス飛散防止対策

防災フィルムの貼付や、シャッター・雨戸の設置により、飛来物から窓を守ります。

特に2階の窓など、設置しづらい場所には電動シャッターが便利です。

 

地盤や外構の見直し

排水不良による水たまりができやすい場合は、敷地内の排水計画を見直す外構リフォームも効果的です。

透水性舗装や排水管の拡張などで改善できます。

 

 

防災リフォームは「備えあれば憂いなし」

「まだ被害にあったことがないから大丈夫」と思っていても、自然災害はいつどこで発生するか分かりません。

事前に備えとして防災リフォームを行うことは、家族と資産を守る第一歩です。

特に共働き家庭や小さなお子様のいるご家庭では、被害発生後の対応よりも「未然に防ぐ」対策をおすすめします。

 

いかがでしたか?

これからの季節に向けて、水害対策・台風対策を意識した防災リフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

カスケホームでは、地域の気候や立地条件に合わせた最適な防災リフォームプランをご提案しています。

無料の現地調査・ご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

お家の雨漏りでお困りの方はこちらから>雨漏り修理ならカスケホーム

無料相談・お見積りをご希望の方はこちらから>無料相談フォーム

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・浅口市・笠岡市周辺)でリフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着で施工実績4万件以上のカスケホームにご相談ください!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼

イベント・キャンペーン最新情報
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お客様専用ダイヤル

050-7586-2801

050-7302-0938

受付時間 9:00~17:00

※営業の方は086-526-1313(玉島本店)

お問い合わせ・来店予約はこちらから