既存はガラス戸でしたが割れていたり、経年劣化により開け閉めが困難な状況でした。市販のものはサイズが合わないため、和室に合うデザインの建具を造作。光を取り入れられるよう、割れることのないワーロン(アクリル板)をはめ込みました。色も明るめの色をご提案。部屋全体が明るく見えるよう工夫しました。これはカスケ職人会の建具職人の手によるもの。また、敷居にVレールを取り付けることで建具の動きがスムーズになりました。「動かすこともできなかった扉がスムーズに開くようになり、満足です」と喜んでくださいました。和室は今まで使われていませんでしたが、今後は息子様の部屋として使っていただけるそうです。

施工事例

【和室建具工事】安全に適度な明るさを確保
◆造作建具 腰付き格子戸 シンコワーロン入り
ガラスの代わりに入れたワーロンは、アクリル板のこと。ぶつかったりしても割れることなく安全です。下部分を腰板を張った腰付き戸にすることで、適度に光を取り入れられます。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 施工エリア
- 浅口市
- リフォーム期間
- 約半日
- 費用
- 約15万円

施工前
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!

関連ページを見る

お問い合わせフォーム
通常営業は、2025年5月7日(水)からとなります。
休業中にいただいたお問い合わせについては、通常営業日より順次対応させていただきますのでご了承ください。
今後も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。