既存のお風呂が狭いので広くしたいというご要望はよく頂きます。どうしても実現できないお家が多いですがお風呂と洗面所の空間を上手く利用してお風呂を広げるということは可能です。今回は洗濯機置き場を隣の部屋の空間を利用して洗面所側にお風呂を広げることができました。もしお風呂が狭いがどうしようもできないと思っている方、ぜひ一度カスケホームにご相談ください。より良いご提案をさせて頂きます!

施工事例

笠岡市 | ほんの少しの間取り変更で広いお風呂が可能に!
洗面所の床がフワフワするようになったことからリフォームを検討され始めたS様。お風呂も奥行きが1メートル少ししかなく少しでも広くしたいとご要望を頂きました。今回は洗面所の間取りを少し変更することでユニットバスを洗面所側に拡張するプランで進めさせて頂きました。洗面化粧台の向きを変更し、洗濯機置き場を隣の収納スペースを有効活用することでユニットバスの奥行を1.3メートルまで広げることに成功。奥行きを約20cm広げることができました。洗濯機置き場を工夫したことで洗面所内も狭さを感じることなくご希望だった広いお風呂に入れるようになりとても喜んで頂くことができました。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- お風呂・洗面所リフォーム
- お客様名
- S様
- 施工エリア
- 笠岡市
- リフォーム期間
- 約10日間
- 費用
- 約200万
- 採用した商品
- TOTOサザナ1317
- 施工事例No.
- 14060630

工事中の様子(お風呂側)
-
既存のお風呂空間・洗面所空間を解体しました。長年の水進捗による腐食で床下地は傷んでいました。
-
お風呂を広げる為、間仕切り部分の基礎も解体しています。
-
洗濯機置き場を新たに作る為、隣の部屋の壁を解体しました。
-
給排水・電気の仕込みと土間コンクリート打ちをしていきます。
-
洗面所側の床を新たに作っていきます。
-
ユニットバスを組み立てていきます。洗面所側にユニットバスが入り込んでいるのがわかるでしょうか。

工事中の様子(洗面所側)
-
ユニットバス組立後、洗面所側の造作工事を進めていきます。
-
タイル部分もクロスにする為、下地をつくっていきます。
-
床・壁の内装が仕上がりました。

施工前
-
以前はタイルのお風呂で狭さを感じていました。
-
お風呂への入り口の床はフワフワしており、今にも抜けそうな状態でした。
-
以前の洗面所の様子です。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!

関連ページを見る
