アクセント

スタッフブログ

2025年10月08日(水)

洗面所の収納不足、どう解決する?意外と多い「物」の理由と解決法

こんにちは(^^)

カスケホーム笠岡店 加瀬です☆

 

洗面所は、毎日の暮らしの中で意外と物が集まりやすい場所です。

ハンドソープや歯ブラシ、化粧品、タオル、掃除用品、家族それぞれのスキンケア用品……気づけば洗面台の上がいっぱい、引き出しもパンパンということはありませんか?

 

 

洗面所が散らかる理由

その理由のひとつは、洗面所が「小さな多機能スペース」になっていることです。

朝の身支度、夜のスキンケア、洗濯前後の作業など、1つの場所でさまざまな作業が行われるため、必然的に収納すべき物の種類が増えてしまいます。

また、家族の人数が多いほど、同じスペースに置く物の量も増え、収納スペースだけでは足りなくなりがち。

 

さらに、昔の洗面化粧台や収納は、今の生活スタイルに比べると収納力が十分でないこともあります。

引き出しの深さや棚の高さが合わず、物が取り出しにくかったり、空間を有効に使えなかったりすることもあります。

その結果、ついカウンターの上に物を置きっぱなしにしてしまい、見た目も散らかった印象になってしまいます。

 

洗面所の収納不足を解消する方法

では、どうすればこの収納不足を解消できるのでしょうか?

まず簡単な方法としては、収納の「整理整頓」を見直すことです。

よく使う物とあまり使わない物を分ける、同じ用途の物はまとめて収納するなど、収納のルールを決めるだけでもかなりすっきりします。

小さなカゴや仕切りを使って引き出しの中を区切るのも有効です。

 

それでもスペースが足りない場合は、「洗面化粧台の交換」もおすすめの解決法です。

最近の洗面化粧台は、引き出しの奥行きや高さが調整できるタイプ、タオルや掃除用品をまとめて収納できるキャビネットタイプなど、収納力に優れた商品が多く揃っています。

必要に応じて鏡の裏に収納を設ける「三面鏡キャビネット」も便利です。

交換することで、物がすっきり収まり、カウンターの上も空けられるため、朝の身支度も快適になります。

 

また、収納を増やすだけでなく、使いやすさも意識することが大切です。

物の出し入れがしやすいレイアウトにすることで、散らかりにくくなり、家族全員が自然と片付けやすくなります。

洗面所の収納不足は、多くの家庭で起こる悩みですが、整理整頓の工夫やリフォームによる収納力アップで、快適な空間に変えることができます。

毎日使う場所だからこそ、使いやすく、美しく整った洗面所を目指してみませんか?

 

洗面所リフォームの事例を一部ご紹介!

倉敷市|フロートタイプのスッキリした洗面化粧台へ!

総社市│洗面化粧台交換で空間の有効活用!

倉敷市 | 洗面化粧台工事 洗面スペースを便利で快適にしました!

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・浅口市・笠岡市周辺)でリフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着で施工実績4万件以上のカスケホームにご相談ください!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼

イベント・キャンペーン最新情報
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お客様専用ダイヤル

050-7586-2801

050-7302-0938

受付時間 9:00~17:00

※営業の方は086-526-1313(玉島本店)

お問い合わせ・来店予約はこちらから