アクセント

スタッフブログ

2025年08月01日(金)

【覚えておくと便利!】間取り図の「記号・略称」解説

 

こんにちは!
カスケホーム玉島店、大井 です!

 

間取り図を見ていると、

アルファベットの略語がたくさん登場しますよね。

なんとなく分かるものもあれば、

「これ何?」と戸惑うことも🤔

 

今回は、そんな間取り図の略語を

【初級】【中級】【上級】に分けてご紹介!

クイズ感覚で、楽しく覚えていきましょう(^^)♪

 


 

■ 初級編

まずは基本的な略語から!!🌱

 

● LDK

「L=リビング」「D=ダイニング」「K=キッチン」の略。

これらが合わさって、

LDK=リビングダイニングキッチン、DK=ダイニングキッチンです。

 

 

● WC

トイレのことです!

「Water Closet(水洗トイレ)」の略です。

「和」「洋」など、タイプの違いが表記されることもあります。

 

● EV

エレベーターの略。

マンションではおなじみですが、

バリアフリー住宅などでは

家の中に簡易エレベーターが設置されていることもあり、

戸建ての間取り図でも稀に見かける略語です。

 


 

■ 中級編

続いて中級編です!🔥

 

● UB

ユニットバス(Unit Bath)の略。

ユニットバスというと、

お風呂とトイレと洗面がひとつになったタイプ(3点ユニット)

をイメージされる方も多いかもしれませんが、

正しくは「工場で成型されたパーツを現場で組み立てた浴室」を指します!

 

● CL / WIC(WCL)

どちらも「クローゼット」の意味です。

「CL=クローゼット」は服を掛けたり物を収納する広さ、

「WIC(WCL)=ウォークインクローゼット」は

人が出入りできる広さのあるもの、という違いがあります!

 

● SCL / SIC / SB

靴箱を指しています!

通常の靴箱は「SB=Shoes box(シューズボックス)」と表記され、

玄関の横に設置されている1畳ほどの収納スペースで、

ドアが付いていて土足で入れる靴などを収納できる広い場所を

「SCL/SIC=Shoes-in closet(シューズインクローゼット)」

と表記することが多いです。

 


 

■ 上級編

上級編は見かけたらラッキー⁉な略語です!🌟

 

 

● S / SR

「サービスルーム/ストレージルーム」の略。

主に納戸や書斎、趣味部屋として使われる空間です。

採光や換気の条件が不十分なため、建築基準法上は“居室”として扱われません。

間取り図では「1LDK+S」「SLDK」などと表記されることが多いです。

● RF

「ルーフフロア」、ロフトや屋根裏スペースを指す略語です。

収納や趣味スペースとして使われることも多く、

分かりやすく「LOFT」と書かれることもあります。

● PS

パイプスペースの略。

上下水道の配管やガス管が通るスペースです!

寝室や居室に隣接していると、

排水音などが気になる場合もあるので、

見つけたら位置を気にしてみてください。

 


 

 

いかがでしたか??

 

略語を知っていると、

間取り図を見るのがぐっと楽しくなります♪

お家探しやリフォームの際にも役立つ知識、

ぜひ覚えておいてくださいね!(^^)!

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・浅口市・笠岡市周辺)でリフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着で施工実績4万件以上のカスケホームにご相談ください!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼

イベント・キャンペーン最新情報
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お客様専用ダイヤル

050-7586-2801

050-7302-0938

受付時間 9:00~17:00

※営業の方は086-526-1313(玉島本店)

お問い合わせ・来店予約はこちらから