
スタッフブログ
こんにちは!
カスケホーム玉島店、大井 です!
「夏はエアコンをつけっぱなしで、光熱費が心配…」
「冬は寒くて、暖房が手放せない…」
季節ごとのこんなお悩み、実は「断熱」と深く関わっています。
とはいえ、「断熱材」って聞くだけで、
なんだか難しそう…と思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、カスケホームでリフォーム・新築ともに
標準仕様として採用している断熱材
「ロックウール」について、
できるだけわかりやすく、その特徴をお話していきます💭
❓ロックウールとは
.
ロックウールは、高炉スラグや天然岩石を高温で溶かし、
それを遠心力で繊維状に加工して作られる「人造鉱物繊維」です。
繊維の間に細かい隙間があるため、
空気が動きにくく、熱を伝えにくい構造になっています。
そのため、高い断熱性を発揮し、
夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境をつくることができます。
さらにロックウールは、断熱材・吸音材・耐火材としても優れており、
住宅はもちろん、ビルや工場など幅広く使われています🏢
.
💡ロックウールのメリット
① 燃えにくい素材🔥
ウレタン系の断熱材は熱で溶けて火が回りやすいですが、
ロックウールは高温でも燃えにくく、火災時にも安心です。
火の回りを遅らせることができ、安全性の高い断熱材といえます。
② 効果が長持ち✨
ロックウールは耐久性・耐水性に優れ、経年変化が少ないため、
長期間にわたり、断熱性能をキープします。
また、水分を含みにくいため、重みによるずれを起こしにくく、
カビ・腐食の原因にもなりにくいです♪
また、断熱材の片面に防湿層を設けることで、
内部結露による劣化を防ぐ効果も期待できます。
③ 騒音に強い🎧
ロックウールは、
繊維の間にある空気が音のエネルギーを吸収するため、
吸音性がとても高い素材です。
ワークスペースや寝室など、
静かな空間づくりにぴったりです💤
また、外からの騒音(車の音など)も
室内の生活音も和らげてくれるため、
暮らしの快適さがグッと向上します🏠
.
💡ロックウールのデメリット
もちろん、ロックウールにも弱点はあります。
① 輻射熱に弱い🌞
ロックウールは、熱伝導には強い反面、輻射熱には弱いという特性があります。
特に夏場、屋根からの強い日射によって熱が伝わりやすくなります。
カスケホームでは、遮熱シートを屋根に設けることで熱を遮り、
この輻射熱への弱さをカバーし、室内の温度上昇を抑えています。
② グラスウールより価格が高め💰
グラスウール(ガラス繊維から作られた断熱材)と比較すると
金額がかかるというデメリットもあります。
ただ、グラスウールは水分に弱く、
ロックウールと比較して劣化しやすいという性質もあります。
長い目で見て、
耐久性・安全性・快適性を検討することが大切です。
ちなみに…!
ロックウールは、見た目や素材の性質がアスベストと似ているため、
混同されることがありますが、まったくの別物です!
アスベストは発がん性物質に分類されますが、
ロックウールに発がんリスクはありません。
万が一吸い込んでしまっても安心な体に優しい素材です💫
いかがでしたか?
マイホーム計画の参考になると嬉しいです♪
断熱材選びは、快適な暮らしや住まいの寿命にも大きく影響します!
気になることがあれば、
カスケホームまでお気軽にご相談ください!(^^)!