お風呂は毎日の疲れを癒す場所であるべきと私は思います。そんな空間がストレスの原因になっていては元も子もありません。
何に重きを置くかは生活によって変わりますが多種多様な商品がありますのでご自身にあった商品探しのお手伝いをさせて頂きます!
お近くのカスケホームまでお気軽にお問い合わせください
 
          施工事例
 
                    井原市 | システムバス工事で足が伸ばせるようになりました!
築30年。お風呂は広い空間とはうって変わって小さな浴槽があるタイルでできたものでした。足が伸ばせないのでゆったりくつろいで入ることもできずまた、タイル風呂特有の寒い空間であることが問題点でした。
F様はまずTOTO様へ相談。福山市にあるショールームにて実際のシステムバスを体感し、弊社笠岡店へ工事の相談にご来店いただきました。
今回設置したシステムバスは1717サイズという1坪サイズの中でも大きいもので、通常の1616サイズよりもゆったり入浴することができます!
さらに窓は断熱効果の高いものへ交換したので寒さも軽減され、快適な空間へ生まれ変わりました!
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- システムバス工事
- お客様名
- F様
- 施工エリア
- 井原市
- リフォーム期間
- 1週間
- 費用
- 160万円
- 採用した商品
- TOTO サザナ
- 施工事例No.
- 82265
 
                          施工!
- 
                                                        
                                                                                    解体していきます! 
- 
                                                        
                                                                                    ぶら下がっているのは換気用のダクトです! 
- 
                                                        
                                                                                    窓交換も完了しました。断熱効果UPの商品です! 
- 
                                                        
                                                                                    こちらはコンクリート打設後の様子。 システムバスは本体、お湯、人で500Kg近くになるためしっかりとした土台の上に設置されます。 
- 
                                                        
                                                                                    組み立てていきます。まずは床からです。 
- 
                                                        
                                                                                    湯舟です。システムバスは小さな部品を組み立てていくプラモデルの大きい版と言われるのですが、その部品の中でも一番大きなものです。 「家が狭いけんむりなんよ…」と相談もいただきますが湯舟さえ通ればシステムバス工事は出来ます。 
- 
                                                        
                                                                                    大工による壁の補修です。 
- 
                                                        
                                                                                    外部の換気開口は板金でふさいでおります 
 
                          施工前
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!
 
    関連ページを見る
 
            
          



 
         
             
                


 
                                    
                 
                                    
                 
                                    
                 
                                    
                 
                                    
                










 
                 
       
             
   
                         
                         
                        