工事が進むにつれて完成が楽しみで毎日をストレスなく充実した工事期間でしたと言っていただけました。私もお施主様と一緒に工事の管理を一緒にできて楽しかったです。迷われていた設備も満足していると言っていただき、一緒に悩むことができて良かったなと思います。水周りのリフォームは価格や仕様などで大きく質が変わります。弊社の提案を一度聞いていただければと思います!是非カスケホームへ♪
          施工事例
                    倉敷市│お風呂・トイレ・洗面所をまとめて快適に♪
TOTO倉敷ショールームで相談会をした際にチラシを見てご来場してくださりましたT様。私が担当したA様邸のリノベーション工事の完成見学会にも来てくださりました。数年前にキッチンを他者さんで工事されており、今回は弊社にご依頼がありました。設備品ををTOTOのショールームに何度も足を運んでいただき、色や仕様を丁寧に一つずつ決めていただきました。工事中も予定組みをしっかりしていると褒めていただき、設備も大満足していただき非常に今回の工事を喜んでいただきました♪
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
 - お風呂・洗面・トイレリフォーム工事
 - お客様名
 - T様
 - 施工エリア
 - 倉敷市
 - リフォーム期間
 - 約2週間
 - 費用
 - 約280万円
 - 採用した商品
 - お風呂:TOTOのサザナ/洗面台:TOTOのサクア/トイレ:TOTOのネオレストDH2
 - 施工事例No.
 - 44202-62732
 
                          ◆お風呂工事中◆
- 
                                                        
                                                                                    
既存のお風呂の床と天井、そして壁を壊していきます。寸法によっては壁は壊さなくてもいい場合があります。
 - 
                                                        
                                                                                    
鉄管ではなく、架橋ポリエチレン管を使用します。水色はお水、オレンジ色はお湯としております。
 - 
                                                        
                                                                                    
換気扇のダクト開口や配線処理を行っております。
 - 
                                                        
                                                                                    
お風呂を組み立てる為、高さ調整の為に土間コンクリートを打設します。おおよそ10センチほどの厚みです。
 - 
                                                        
                                                                                    
ユニットバスは現地で組み立てます。
 - 
                                                        
                                                                                    
床から組み立てていきます。組み立てはメーカー指定の業者となります。
 - 
                                                        
                                                                                    
お風呂組立後です。きちんと養生をして仕上げ時まで傷がつかないようにします。
 - 
                                                        
                                                                                    
お風呂を組み立てると洗面所との壁を復旧していきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
TOTOのサザナです!倉敷にはメーカーショールームがありますので是非見に行きましょう!
 - 
                                                        
                                                                                    
洗面所との段差も解消されております。
 - 
                                                        
                                                                                    
数年前に外壁塗装をされたことから今回サッシは既存利用いたしました。壁にぴったりついていたので、ユニットの壁が外から見えています。(工事前にご了承済です)
 
                          ◆洗面所工事中◆
- 
                                                        
                                                                                    
工事中キッチンがお水をしようできるように止水をまず行います。
 - 
                                                        
                                                                                    
お風呂と同様に配管をやり替えております。右の水は洗濯機用です。
 - 
                                                        
                                                                                    
電気配線処理を行っております。
 - 
                                                        
                                                                                    
床を壊し土台からやり替えております。壁天井も新しく下地を作っております。
 - 
                                                        
                                                                                    
壁ができたら内装仕上げとなります。
 - 
                                                        
                                                                                    
床はクッションフロアを貼っております。水に強い素材となります。
 - 
                                                        
                                                                                    
サクアに除菌水をオプションで付けられました。排水周りの滑り予防などメリットがたくさん♪
 
                          ◆トイレ工事中◆
- 
                                                        
                                                                                    
解体工事で床と腰の壁を壊しました。
 - 
                                                        
                                                                                    
トイレと手洗い器用の給水管と排水管を新設します。
 - 
                                                        
                                                                                    
換気扇をつけるためにダクト開口と配線処理を行いました。
 - 
                                                        
                                                                                    
大工が床・壁・天井の下地を作っていきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
壁ができてきました。
 - 
                                                        
                                                                                    
胴縁を打ってクロス下地用の石膏ボードを貼っていきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
内装工事前に木部は着色していきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
床にはクッションフロア、壁天井には壁紙を貼っていきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
設備を組み立てていきます。
 - 
                                                        
                                                                                    
手洗い器の蛇口をおしゃれに可愛らしいを物を選ばれました♪
 
                          施工前
- 
      									      									
タイルのお風呂を使用されていました。
 - 
      									      									
元々段差は7㎝ほどでした。
 - 
      									      									
大き目の洗面台を使用されていました。
 - 
      									      									
洗濯機の防水パンを設置されていました。
 - 
      									      									
10ℓ以上の水を使うトイレでした。
 - 
      									      									
今回給湯器は既存利用いたしました。
 
                    お客様の声
                    \この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!
    関連ページを見る
           
          



        
            
                


                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
                                    
                
































